7456件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

360: ◯環境経済部長團野貴夫) 環境処理センター内には、昭和55年から平成17年まで埋立てを行い、平成22年に廃止している既設最終処分場と、平成16年から平成25年まで埋立てを行いました施設最終処分場があり、現在いずれの施設水質検査を実施しております。  既設最終処分場の水質検査結果は、いずれの調査項目においても国が定める環境基準値内で推移をしております。

筑紫野市議会 2022-11-30 令和4年第6回定例会(第1日) 本文 2022-11-30

────────────・────・────────────   日程第5.報告第13号   日程第6.報告第14号 12: ◯議長高原 良視君) 日程第5、報告第13号専決処分承認損害賠償の額を定めることの件及び日程第6、報告第14号専決処分承認損害賠償の額を定めることの件の2件を一括して議題といたします。  執行部提案理由の説明を求めます。市長

筑紫野市議会 2022-11-30 令和4年第6回定例会(第1日) 名簿 2022-11-30

                                    午前10時開会                                     於  議  場  1 議 事 日 程   日程第1 会議録署名議員指名について   日程第2 会期決定について   日程第3 諸般の報告について   日程第4 同意第23号 筑紫野教育委員会教育長任命について   日程第5 報告第13号 専決処分

筑紫野市議会 2022-11-30 令和4年第6回定例会 審議結果 2022-11-30

───────┼─────┼─────┼──────┼──────┤ │同意│筑紫野教育委員会教育長任命につい │ 4.11.30│ 4.11.30│ 同  意 │  ──  │ │23│て                  │     │     │      │      │ ├──┼───────────────────┼─────┼─────┼──────┼──────┤ │報告│専決処分

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-11-07

井本宗司市長 登壇〕 23: ◯市長井本宗司) 報告第19号は、大野城市長専決処分事項の指定に関する条例第2条第2号の規定に基づき、損害賠償の額の決定及び和解について、令和4年10月18日付で専決処分を行いましたので、その内容を報告するものであります。  

大野城市議会 2022-11-07 令和4年第5回臨時会(第1日) 名簿 2022-11-07

                                   令和4年11月7日                                    於  議  場   日程第1 会議録署名議員指名   日程第2 会期決定   日程第3 第60号議案 令和4年度大野城一般会計補正予算(第9号)について   日程第4 第61号議案 令和4年度大野城国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について   日程第5 報告第19号 専決処分

大野城市議会 2022-11-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-11-07

26: ◯循環型社会推進課長山本耕督) 今言いました、テレビ、エアコン、あと冷蔵庫、これはいわゆる家電リサイクル法に基づいておりまして、これを処分する際は必ずリサイクルをしてもらうと。その際にリサイクル券が発行されますので、これをもって確認したいと思っております。 27: ◯委員原田真光) こちらの商品に関しまして、例えばオンラインで買った場合とかも対象になるのでしょうか。

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

34.空家等対策推進事業については、利用可能な空き家等物件数が不足していることから、空き家等の提供に伴う家財道具等処分に関する支援策を検討し、空き家等利活用が進むよう積極的に取り組まれたい。35.老朽危険家屋等除却促進事業については、解体する時期を逸せずに、空き家対策としての事業活用が進むよう周知に努められたい。

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 2022-09-28

────────────・────・────────────   日程第12.認定第12号   日程第13.認定第13号 59: ◯議長高原 良視君) 日程第12、認定第12号令和年度筑紫野水道事業会計剰余金処分及び決算認定の件及び日程第13、認定第13号令和年度筑紫野下水道事業会計剰余金処分及び決算認定の件の2件を一括して議題といたします。  

筑紫野市議会 2022-09-28 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-28

年度筑紫野二日市財産特別会計歳入歳出決算認定につ              いて   日程第10 認定第10号 令和年度筑紫野御笠財産特別会計歳入歳出決算認定につい              て   日程第11 認定第11号 令和年度筑紫野平等寺山財産区特別会計歳入歳出決算認定に              ついて   日程第12 認定第12号 令和年度筑紫野水道事業会計剰余金処分

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

質疑として、データが保存されているパソコン処分の流れについて、購入するパソコンの仕様について、パソコン等の単価についてなどの質疑があり、執行部の回答を受け、これを了承しました。討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。以上、報告を終わります。 4: ◯議長山上高昭) ただいまの委員長報告に対し、一括して質疑を受けます。

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 名簿 2022-09-26

年度筑紫地区障害支援区分等審査会事業特別会計歳入歳出決算認              定について   日程第14 認定第6号 令和3年度大野城公共用地先行取得事業特別会計歳入歳出決算認定に              ついて   日程第15 認定第7号 令和3年度大野城土地区画整理清算金特別会計歳入歳出決算認定につ              いて   日程第16 認定第8号 令和3年度大野城水道事業会計利益処分

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

ふじみ野市は、民間の会社を指定管理者指定していましたが、この事件で市の所管課担当職員が懲戒処分及び起訴されることとなりました。  本市には、指定管理者が管理運営するテニスコートなどのレクリエーションスポーツ施設大野城総合公園大野城いこいの森、高齢者が集う老人憩の家など様々な施設があります。もし来場者施設被害を被った場合、損害賠償責任はどこが負うのか、取決めなどはございますか。

大牟田市議会 2022-09-16 09月16日-05号

次に、議案第28号令和4年度大牟田水道事業会計補正予算、同第31号大牟田手数料条例の一部を改正する条例の制定について(長期優良住宅の普及の促進に関する法律等関係)、同第34号令和3年度大牟田水道事業会計処分利益剰余金処分について、同第35号令和3年度大牟田公共下水道事業会計処分利益剰余金処分について、及び同第37号反訴の提起について(所有権確認等請求反訴事件)の5件を一括して申し上げます

大野城市議会 2022-09-14 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-14

認定第8号、令和3年度大野城水道事業会計利益処分及び決算認定についての審査を行います。 2: ◯上下水道局長松竹史隆) おはようございます。上下水道局でございます。  本日は、認定第8号の水道事業会計、それから認定第9号の下水道事業会計につきましてご審議をいただきたいと思います。  企業総務課から順にご説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。

大野城市議会 2022-09-14 令和4年決算特別委員会 名簿 2022-09-14

年度筑紫地区障害支援区分等審査会事業特別会計歳入歳出                 決算認定について         6.認定第6号 令和3年度大野城公共用地先行取得事業特別会計歳入歳出決算                 認定について         7.認定第7号 令和3年度大野城土地区画整理清算金特別会計歳入歳出決算認                 定について         8.認定第8号 令和3年度大野城水道事業会計利益処分

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

349: ◯委員河村康之) ドライバーさんが事故を起こしても、ご本人さんの行政処分ということになるんですかね。 350: ◯地域行政センター統括課長岡崎保彦) 基本的には運転者の方の過失によるものについては保険で対応するような形になるかと思います。 351: ◯委員河村康之) 中区のなかよし号は別ですね。ここまでは削れてるのかなと思ったんですけれども。何かその辺は。